お久しぶりですアキラです
気持ちと身体が少し良くなってきたので書き込んでいます。
まだ五体不満足状態ですが、少しだけ前に進んでます。
全治はありえないが、あと半年もすれば多分答えは出るはず。
今日は少し気持ちがいい方向に向かってまして(協力者多数)
いま、こうやって書いています。
最近たまに自分のリハビリの為に工具持って
かんたんな作業をしています
感覚を忘れたくないので・・。
今回はヤマハXJ400のキャブです。
でも装着してるのはXJRのキャブです(ピッチが一緒)
パイロットスクリューがズルナメで全く動かないとの事・・
よって、調整もままならないので外さないといけません。
しかし、頭はズタボロで更に業者が少し弄っています。
ハンドドリルではセンタ出しにくい状況です。
こんなのはリハビリにちょうどいい感じです。

んで軽く勘でドリルをあっちこっちと向きを変え

写真ではずれてるように見えますが撮影した方向の問題で殆どずれていません。
センタは出てもここからが大事です。
なぜなら、マイナス頭を切ってるものに対し工具を使っても回らないから
現状に至るって事です。
間違いなく、真鍮がアルミと食ってるって事です。
ここで更に準備をして作業しますが・・写真はございません・・。
なぜなら大事なモノ(技術?)があるんで・・
更に逆タップもちょうどいいサイズが無いので、今回専用のサイズを削ります
削られるのはスナップオンの逆タップ(勿体ない・・)。
んで作業開始。
言葉ではいつもかんたんに書きますが・・・ねぇ・・。

抜いたものは

ちょうどネジ部の真ん中にアルミが食いついてるの解かりますよね!
ちなみに新品は
こんなに綺麗
ああぁ・・俺の身体にもスペアがあれば・・・・・。

当然ボディ側のネジ部が損傷していますから
タップを立てます。
モチロンこの辺の特殊サイズも持っています(当たり前ですがね)

この後はネジってこうなんだよね! モチロン他のパイロットスクリューも
タップは立てました。
まだ、まともな仕事できません・・が・・。
スポンサーサイト