fc2ブログ

出来ることから・・・。  ジャイロX?いえジャイロS編。

 こんな足ですが
出来る作業がるあるのでその報告です.

 お客様に3輪マニアの方が居まして、確か3輪スクーターを8台も所有・・・。
そんな木村さんがエンジンかからないから診てくれないかと。

車名を訊いたらジャイロS??ジャイロXじゃなくてSって何??

ジャイSとはロードフォックスのアメリカ輸出名称って事だそうです!
勉強になった( ´▽`)。

そんな小さいのなら診れるから持ってきてもらいました。

まずセルは最初回ってたらしいのですが、ブースターつなげて回し続けてたら
ウンともスンとも言わなくなったそうです。

セルをまわし続けた??・・・いやな予感。

 よく、エンジンかからないからってセルを延々回してる方居ますが
この記事読んだら多分やめますよ(笑)。

とりあえずバイクが小さいし、セルモーターは比較的簡単な場所にあるので
多分大丈夫。
立って作業できないからマット敷いて座り込んで開始。

電気は間違いなくマグネットスイッチまで来てるのでセルモーター
が原因と判断し、セルモーターの取り外し。

セルモーターのシャフトを手で回そうとするが・・・かなり重い。
こりゃ逝ってるな・・・ってバラします。

あっ 


写真が・・・・



明日アップしますのでよろしくお願いいたします


スポンサーサイト



薄皮を剥ぐようなスピードで

  意気消沈して

ブログを書かなくなってから季節は

二つほど進んでしまいました・・・・・。


 そんな脚はなんと

二歩進んで三歩下がるから

三歩進んで二歩下がるみたいな状況に変化しつつあります。

まぁー壊死してる骨は変わりありませんが、

ほかの骨は少しずつ修復中~

主治医も認めてくれました。

っても

まだ装具のお世話になっています・・。


 そんな時でもリハビリがてらに

たまに工具持って作業したことは近日中にアップします。

寒い夜だから

 寒い夜だからって

訳じゃないんですが

今日の夜空は最高です。

地震は余計でしたがね・・・。


本当に今日は綺麗で澄んだ夜空ですね。

いつも、松葉杖でワンコ連れて歩き

近所にあるベンチで

夜空眺めていますよ。



 今日の本心は・・・・・・・・・
なんか内に向かってる。



低気圧が抜け、更に放射冷却との相乗効果で

松葉杖の僕には歩道橋は恐怖でした
(凍ってて滑ったんです!!)


 でも

夜空を眺めるとホッとしていつも力を分けて貰ってるような

気持ちになります。

すみません。

リハビリ

 お久しぶりですアキラです

気持ちと身体が少し良くなってきたので書き込んでいます。

まだ五体不満足状態ですが、少しだけ前に進んでます。

全治はありえないが、あと半年もすれば多分答えは出るはず。


 今日は少し気持ちがいい方向に向かってまして(協力者多数)

いま、こうやって書いています。




最近たまに自分のリハビリの為に工具持って
かんたんな作業をしています

感覚を忘れたくないので・・。



 今回はヤマハXJ400のキャブです。

でも装着してるのはXJRのキャブです(ピッチが一緒)

パイロットスクリューがズルナメで全く動かないとの事・・

よって、調整もままならないので外さないといけません。

しかし、頭はズタボロで更に業者が少し弄っています。

ハンドドリルではセンタ出しにくい状況です。

こんなのはリハビリにちょうどいい感じです。

131201_125034_20131220001621a5d.jpg


んで軽く勘でドリルをあっちこっちと向きを変え







131201_125556.jpg



写真ではずれてるように見えますが撮影した方向の問題で殆どずれていません。





センタは出てもここからが大事です。

なぜなら、マイナス頭を切ってるものに対し工具を使っても回らないから

現状に至るって事です。

間違いなく、真鍮がアルミと食ってるって事です。



ここで更に準備をして作業しますが・・写真はございません・・。


なぜなら大事なモノ(技術?)があるんで・・


更に逆タップもちょうどいいサイズが無いので、今回専用のサイズを削ります

削られるのはスナップオンの逆タップ(勿体ない・・)。


んで作業開始。


言葉ではいつもかんたんに書きますが・・・ねぇ・・。




131201_134724.jpg




抜いたものは


131201_134702.jpg


ちょうどネジ部の真ん中にアルミが食いついてるの解かりますよね!


ちなみに新品は


こんなに綺麗


ああぁ・・俺の身体にもスペアがあれば・・・・・。


131201_151100.jpg


当然ボディ側のネジ部が損傷していますから
タップを立てます。
モチロンこの辺の特殊サイズも持っています(当たり前ですがね)


131201_140845.jpg



この後はネジってこうなんだよね! モチロン他のパイロットスクリューも

タップは立てました。




 まだ、まともな仕事できません・・が・・。

リハビリ?のおかげで少し元気になったかな。

ここんとこ

マイナスオーラ全開で

ブログ?

ムリでした。

 

 そこで 

自分のリハビリの為に

少しバイク触り始めました。

自宅療養で家にいるとマイナスモードで

だめだめになるので身体と頭使うようにし始めました。

クスリや心療内科に頼るのも良いんですが

自分なら身体を目一杯使って、身体を疲れさせるのが一番かな?

って

あくまでリハビリ程度なんですが・・・

久しぶりに

工具を持ちました。

ちょっと気分治し。   日本人のセンスって実は・・・

 ちょっと気分治し。


固定観念を植え付けられている日本人なら
尚更、
日本人の良いところ見直しましよう。
って!!



そこで日産(インフィニティ)の新しいCM

↓     ↓    ↓  YOUTUBEにジャンプします。
http://www.youtube.com/watch?v=o7TSoSZPzoE


こういうCM
結構 
好きだな





PS

今のBMWのエグゼクティブデザイナー(日本で言ったらデザイン室長かな)は

元日産のデザイナーで永島譲二さんって皆さん知っていましたか(笑)?




    補足 

正直、俺は最近のBMのデザインは結構好きです
伝統と機能美がマッチしてて・・・。




    補完


34Zはアメリカ日産のデザインが原型だったんですよ、
35GTRのデザインは嫌いじゃないが


・・・・・どっちも永島さんにしてもらいたかったな・・・・・・・。


もし長島さんだったら、
どんなデザイン考えていたかな?




 Zは日産の旗艦モデル(GTRもね)


あのS30Zのプロポーションは最高です

130は正直
30をお色直ししただけじゃないのって少年の頃
思ってました。


32は
凄く好き


居るだけでオーラ有ったから。


番外編

32ZをJUNが改造したZ・・・
ボンネビルで最高速アタックした仕様は
特にカッコイイですよね。



戻る

 SP310やSR311
フェアレディの名前を初めて
背負ったモデルは
モチロン好き。

ただし、これはダットサンになるから
フェアレディだが
フェアレディZにはならない・・・。

ZはS30から。






 気分治しで書き始めたら
止まらない位
頭が回り始めてます。


機能美 造形美 

そう、かっこいいものは美しく

性能が良い。

これは

自然の生き物見れば納得するはず。


はぁー。






フェラーリ?

ランボルのアヴェンタ?

俺は

スズメバチの方が

カッコイイと思うだ。














又、零やメッサーシュミット等の
エンジンネタや
コメに対する
文章はアップします。

零戦に対するコメント 其の2

 これは其の一の続きです。


ただし、まだです。

よろしくおねがいします。

零戦にコメありまして それに対する返答その1

>  ずいぶん前の話ですが、ゼロ戦の本を読みました。当時、性能は世界最強。アメリカ軍にとって脅威の存在でした。
>
>  第二次世界大戦を経験しない自分が言うのもなんですが、所詮兵器。確かに“カッコイイし美しい”。
>
> でも、中身は人殺しの道具であって、原爆となんら変わらない。
>
> マジレスでごめんなさい。


----------------------------------


 コメントありがとうございます。

 

 いえ、受け止め方は千差万別です、
逆にコメントしてくれてるって事は
真摯に自分の日記を読んでいてくれると思い、
ありがとうございます。



 僕の考え

 そう、人殺しの道具に上下はございません。
対人地雷が人を殺すのではなく、人を永遠に傷つけるのと
核は同じ扱いでも良いと思いますが、
どっちが大量破壊兵器でしょうか?
残虐性はどちらが上とかはご自分で判断してください。



 人間界では人殺しは罪であり罰であるって教えられますが、
動物では親殺し、子殺し、共食いはセオリーです。

 しかし、人間は動物の領域超え始めた理由は一つだけと
僕は思っています。
 それは火を使うこと。
道具を使い狩猟する動物は確か居たはず・・。
 でも、歴史上
火を使うことを知って狩猟や生活改善したのは人間しかいません。
その人間は火を知り
改良し自分に都合の良い物にしていきます。

 人間は本来、動物の域を超えていません。
だから食欲、性欲、睡眠欲って三大原理に司り生きてるんですよ。

そんな直立猿人から現在の人間になるまで歴史上
幾つの争いしてきましたか?


 争いは僕も嫌いです。

 しかし、どんな人も世界史や日本史を学ぶと戦争は必ずついて来ます・・
非常に残念ですが・・。

 なぜかって?
理想や思想、そして一番厄介な宗教的思想が付随するからです。
 
政治と宗教・・・

これが世界史の中で一番重要であり、この

混沌とした世界を抜けるヒントだと思っています。




零戦からのコメでここまで発展してすみません・・。
でも、
書いた以上は
キチンと答えたいです。
自分が書いたものには・・。

 相手からの意見で逆に自分の考えってどうなの?って
考えさせられ、キチンと歴史と自分の倫理を考えさせられます。

 まだ、意見は途中なんですが
日本って国は
道具の使い方を間違えていないと
思っています。



 この文章は特定個人に宛てたものです・・。
この記文章見て気に入らない方は
スルーしてください。

 返信しようとしたんですが出来なくて
書きました。



 又、朝なんですよ。


 いつもなんで

どういわれるか知りませんが

夜の月が凄く綺麗で

ずーーーーと眺めていました。

二時から三時ころは特にね。






日本のこの時期だからこそ   零式艦上戦闘機のお話

少しずつ

寝れそうかな?って

思うと人間逆に寝れないもんですね。

でも、20分寝て1時間起きて又ウトウトできるだけ

復活してるのかな。


そんな夜明け前の今。

こんな自分ですが、今月は日本の歴史上大事な月だと思っております。

そう、原爆投下や終戦記念日がありました。

歴史を正しい見方で再認識する時期ですよね・・日本人であるなら。



 そんな日本に今、世界唯一飛べる零戦があるのご存知ですか??

所沢航空歴史館に

アメリカ所有の零がたたずんでいます。

ーーーーーー追加文章ーーーーーーー

今月末までの展示らしいので今行かないと

当分見れないので

なんとしても見たい!!!!

しかし・・・・・・

こんな身体ですから、車もバイクも運転できないので・・


 なんとかがんばって電車で行こうとしたら

テラぽんが俺も見たいから連れて行ってあげる!と優しいお言葉。

ありがとう・・・。

そして先週のとある日に

行ってきました。


130812_135313.jpg



 結構人が多かったです。

今の宮崎アニメの影響?それとも世界唯一飛行可能な機体だから?



前から


130812_135439.jpg


追加文章はもう少しおまちくださいませ


-----------------------------------------------

 今、四時ちょっとまえ

昆虫は正直に季節の変わり目を知らせてくれます。

ヒグラシもピークすぎ、静かな羽音が夜を奏でます。




    零戦=零式艦上戦闘機

 凄いですよね・・・当時としては革新で、

秀逸・・基本設計の高さと設計者の先見性・・

名機って言葉では簡単に簡単に片付けられません。

戦争って舞台で出来た機体ですから、本来は目的は相手を倒す。

その目的に特化してるから機能の塊です。




     零は機能美。



 相手より高く、速く、遠く、強く、小さく回って堕としてやる!!って

そんな設計思想で造っているとおもいます、

そして勝たないとその国の未来は無い。

設計技師も獅子奮迅ですよね。



しかし、相手だってこっちを撃墜するつもりなんですから

・・・・ここではそんな戦争論はやめましょう。



 でも、どんな理由であれ美しいものはカッコイイし

性能のいいものはカッコイイし美しい。


    まさしく機能美。

自分がモノづくりするたびにいつも心に秘めてる詞です。





 さて、僕の見方が変なのかな・・・。




 零を見たとき悲しくなったのは2つありまして

1つは機体に星のマーク(アメリカ空軍のマーク)が有ったこと・・・。

確かにこの機体は戦時中に不時着(確かサイパン僕の記憶が正しければ?)したものですからね・・・。

操縦者は相手に渡す気持ちなんて絶対有りませんから、機体の保護と

自分の生還を考えての行動だったと思います。



この操縦者が自分の機体に星が描かれてるの知ったら断腸の想いでしょう。



だから僕の写した写真は星が写らないように撮りました。




 そして、もうひとつ。

それは世界で唯一飛べる零戦だが・・・

機体の下にはオイル漏れを受け止める受け皿が・・・。

そう、絶好調ではなく・・

延命処置を受けてる状態と同じです。


 アメリカはこの栄エンジンはプラット&ホイットニーのパクリだと主張してるらしいんですが

もし、それが本当なら

栄のオーバーホールできるはず。

しかし、出来るわけがございません。

栄は日本オリジナルエンジンです。

ハー40みたいにドイツのライセンスエンジンでもありません。(このエンジンのお話は後で)

 
 話しそれたが


この零を大切にしたいから零所有博物館も全力運転はしてないらしい(ありがとう)。



でも・・全力で翔べない戦闘機って悲しくないですか・・・。

本来は大空を

縦横無尽に翔びまわる飛行機。


 今の技術なら3次元測定や材料解析すれば余裕なはず

そして構造的には昔も今も変ってないんですから・・・・。

スバル(中島飛行機)と三菱重工業。

なんとかお願いします。


これが世界を震撼させた日本の底力って

今の時代にアピールしましょうよ。

所有は日本じゃございません(残念です)がね。

歴史のなかでは日本のモノです、確かに直すとなったら億単位の金かかるはず。

でも

やったら

歴史的にも名を残すんじゃないのかな・・。






 PS





 もし、零が全開機動して

木の葉落とし等見せてくれたら

俺、泣いちゃうかもな・・・。










 

テーマ : バイク屋さん日記
ジャンル : 車・バイク

メーカー製の流用部品は好きです。 其の2


 おはよございます。

今日も暑い→熱い!!ってな

一日の始まりです!!!。

メーカー製の流用部品は好きです。

 うーん

寝れないからクスリ頼って10時に寝たら

1時に起きちゃいました(笑)

気持ちよく寝れただけ、ありがとうございます。



今は朝の五時、今日も暑くなるよって言わんがばかりに

蝉が全力稼動中!!!。


ここんとこ円が急落して・・・・政治や経済って難しいなぁーと。


 さて、

追加文章は後ほど。



って

もう九時だ・・・早い。

------------------------

 流用部品って??

改造したいが、そんな部品売ってない・・・。

造るとお金がいっぱい掛かる・・・。

そんな時には各メーカーさんが作ってる部品をちょいちょいと加工して

使えばいいんです!!!。

今日は夜にもう一度アップ出来ると思いますので

よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そして深夜・・・・・・

 やっぱり今の時間朝の五時前(・・・・泣)

まぁー少しずつカイゼン出来るよ・・・・

きっと・・・。



 さて

流用部品って

ハッキリ言って地道です。

例えば自分の車やバイクを

パワーアップする為に必要な部品探したら

そんな改造部品出てません!!(笑)

不人気車では良くあります。


 バイクで人気のZ1のパーツとかはいっぱいあります

しかし

同じZでも

KZ750B(通称名750ツイン)は・・・・・・・・・・・


無いんですよ.

パワーアップに必要なのは空気をいっぱい吸って圧縮

点火

膨張

排気

なんですよね。


じゃー流用部品って??

 
 はい、

内燃機屋さんとか、4輪の改造屋さんはバイブルとして

持ってるはず。

これ

130810_041527.jpg



じゃー

例えば

超不人気車の750ツイン!!

カムはアメリカのWEBで有りますが・・・

盛りカムなんで・・・嫌い・・。

ビッグバルブは

世の中に存在しません(笑)。

 よって

750ツインに使われたビッグバルブって??

ハイ

日産の2リットルクラスの4バルブエンジンのパーツ流用です。

CA18??SR20??FJ20?L20?(笑)。

どっち?

興味ある方は調べてください。

そしてこの本に書かれてる内容って・・・

メーカーは自信あるんですよ!!!

データ開示しても同じもの造れるのって???

これが

日本の技術力、

お隣の国が真似ても真似できないんです。


 あっ・・・

また

話がそれました。


  本題


 そう、流用って

確実で早くて安心なんですが

二輪業界では馬鹿にされてました(俺の経験)。


みんなメーカーの凄さを解かってないんですよね・

アフターパーツメーカーばかり

信用して・・・・・。

俺は逆だな!


国産メーカーの造った部品は

絶対に信用? 

いや信頼だな・・・。




そして

このての本は

やっぱり

高いんですよね・・・


130810_041512_20130810062551f4c.jpg

 でも

これを

発売してる

山海堂は倒産して

もう無いんですよ・・。

今なら倍以上の値段つくかもね・・・・。


 
 今は

こんな本ございませんから

自分で

部品とって

データ集めるしかないんですよね・・。

困ったもんだが

しかたない。








    補足

 山海堂さんの本は凄く為になるものばかりで

いつも

助けられていました・・・・。

残念・・・・・・・・・・・・、



   補完

  まー


流用部品を馬鹿にされる方居ましたら
相手しますよ。


駄目だ 寝れない 

 すみません

寝れません。

正確に言うと寝ようとしても

寝れないんです・・。

寝ようとすると電話が鳴ってる様に感じ・・・。

電源落としても

バイブが起動してる様にかんじて・・
寝れません。


寝る時間は余裕有るんですがね・・・

実際はあっても朝方2時間?~良くて3時間無いな・。

今も寝れません。

世間は朝なんですよ(笑)


 忙しい時にこれくらい寝れないんであれば

全開仕事でビル位建ってたかな(笑)。


 つーか今日で二週間越えてるな・・・・?。

それすら判らんわ・。


キツイ・・。

これはなった人にしか

解からんです・・。

まぁー

自己修復するようにしてみます。



真夏の爆音?

 寝れません・・・寝ようと思うと
余計に寝れなくて・・
そんなこんな繰り返してると
もう夜明け・・・。

また

始まってるみたい。
クスリに頼るしかなさそうです・・。
差が激しいんです・・元気な時と凹んでる時が。

いま
朝の五時前です。








今日はちょっとマイナスモードなんですが
書きたいんですよ理由は



 夜に寝れないのは真夏の爆音が原因では有りません
真夏の爆音??
暴走族のGS400とかホーク(通称バブ)の音
でも・・昔と違って数が少ないから
蚊の羽音よりマシです(笑)







 昨日
昼に
突如爆音!!

爆音?
いや
正式に言えば季節の音。
遠くで聞く分には最高な音・・・・。



でも
結構な音。






これは近い!!って
思って


ふっと




音源と思われる






ハイビスカスの方向見ると






130803_165526.jpg








!!!!!










おい・・・







そこに居るのかよ・・・。








これでは・・・
蝉さんのATフィールド内です・・・。






これでは蝉に勝てる訳ありません(笑)。







 最近、酷暑ではないから家ではクーラーはやらず
網戸で扇風機と自然の風で過ごしてたんですよね。



つーか俺は昆虫に好かれるのか??
五月のてんとう虫に続き第二段か?




 まー興味津々
俺が近づいたら

無音モード・・・・
蝉が留まってる樹の気持ち少し解った気がする。

そこで
もう一枚



130803_165541.jpg



背中から見る蝉は良くある。

でも樹の気持ちで裏から見る蝉って
意外に少ないかも
・・・。

 ちょっと関係ないが
昔は隣の建物無くて
見晴らし良かったんですが・・・・
まー仕方ないですね・・。




よって


更に



近づいて



接写!!!!!







130803_165652.jpg




撮ったら

蝉さんは

大事な時間使ったんだから

感謝しろよ!!って言わんがばかりに

ジィージーーって

言いながら

翔んで行きました。



 季節だから感じる音

凄く当たり前なことなんですが

凄く大事で

大切にしたいですよね。



   補足

 クーラーは程程に・・・

自分がよければ良いって事は

もう通用しない時代に来ています。

巧君8耐二勝目~。 雨は耐久を面白くしてくれるが・・・・・・・・。

 
遅くなりましたが高橋・青山組が優勝してちょっと嬉しい。

巧君は8耐2勝目ですね~よかったよかった。



 今回の耐久最後のほうで雨が降りタイヤ交換するか、そのまま走りきるか?って
チーム戦略がみれて面白かったみたいですね。
上位チームは確実に入賞する為に相手と同じタイヤ選んで見るとか
(後方に接近してるチームがいる場合、追い上げてるチームと同じタイヤ選べば
差はつかないからね。追い上げてるペースと残り時間にもよるが。)


雨が大したこと無い!って考えスリックのまま行くとか、
雨が強くなると踏んでレインに変えるとかね。

だから耐久レースって面白い。
チームの戦いだが自然が相手でもあるのでね。

レースは監督やテクニカルディレクターの存在も大きいので
いろんな角度からレースをみると愉しいですよ。






   

     そう雨・・・。

 しかし、スリックで雨の中走るって凄いよね・・・・
しかも暗い時間帯をね・・・。
バイクも雨は大敵なのは間違いなし!。
そして松葉杖も雨は大敵なんです。

結構滑るんですよね・・松葉杖って、
よって雨の中は基本出歩かないんですが・・。

先週から絶不調だとお話してた通り
気持ちが上がったり下がったりで駄目モードだったんですが・・。
先日ちょっと用があり、バスででかけて帰り道
突如の大雨!已む無く避難し、雨が止むの待つ。

 雨上がってますが路面は濡れて嫌な感じ・・
しかも帰り道は暗いんですよ
でも仕方ないから気をつけて歩きます。

 そんな状況で歩道歩いてたら
反対から人が来たので少し壁際に寄ったら
左松葉杖が滑り、更に悪いことに側溝の蓋に有る穴に入り
右足を変に着いて大転倒!!

転倒する際左側にある壁に捕まろうとするが
間に合わずぶつかりそのまま右に転んでしまいました。

ダメージはでかく少しの間倒れたまま動けませんでした・・・。
全身痛い・・・。
恐る恐る右足を見ると
かなりのダメージ、そして右ひざも血、左手首周辺も血・・







右足はこんな感じ

130801_173212.jpg

(自宅にて軽く洗ったあと)



どうやら親指の爪は剥がれかかり内出血・・・
人差し指は思いっきり変に曲げたみたいで、結構痛く曲げること不可能
中指は薬指は軽傷
小指は爪剥がれかかり血だらけ・・。


どうやら人差し指は折れてるかもしれません・・(大丈夫だと思うんですが・・)。

大事な部分はギブスのおかげで多分大丈夫だと思いますが
大事を取って家では絶対安静です。

一応来週精密検査だからそん時に指は見てもらおうかなと。


だから雨や雨上がりは気をつけないと!!!って
自分で言ってたのに・・・・・
調子が悪い時ってこんなもんですよね。

雨の日は事故率5倍に上がるって言うが
松葉杖も含むって
書き足してもらいたいな・・。

絶不調・・。そして今日は8時間耐久なんですね・・巧君ガンバレ!

 先週風邪をひいたみたいで絶不調が続き・・・
薬飲んだら
身体中にジンマシンと、むくみができて痒くなりどうにもこうにもならず
ダウン・・・。
1週間駄目モードでブログどころじゃありませんでした・・。
そして例の幻聴症状勃発・・・。
さすがにキツイや・・。

 でも今日はかなり良くなりました・・・
そしたら
今日は8時間耐久なんですね!
久しぶりに生で観たいね。
一応今の時間朝の4時今行けば間に合う??(笑)。


そんな観たい理由はただ一つ
巧君が走ってるから。
 
頑張ってもらいたいんですよ~
前にも書いてるが
彼が小学生の時のダートラ時代知ってるから。


 俺の予想は
今年の8時間は気温的に例年の猛暑まで行かないはずだから
スプリントの展開に更に拍車掛かるんだろうなー・・。
元々8時間耐久ではなく、8時間スプリント扱いだからね、
世界基準は24時間だから。

 でも
この真夏に革つなぎ着て200PS近い熱量出すものを
抱えて走る暑さは想像絶しますよね。
耐久は走った人にしか解らないと思います。

俺は200PSクラスの8hは無いが
125ccで同じ真夏の18時間耐久(名称は24時間だったがね)は
何年かやった事あるので
ほんの少しだけ想像できます。



 とりあえず
巧君には今年勝って実力を示して(いつも上位なんですが)
世界耐久シリーズとかで世界に行ってもらいたい。
本当はモトGPなんだがね・・
有力スポンサー着かないかな?。

よって夜明け前の今
がんばれ巧君と青山博一君!!!
『スーモ』オリジナルブログパーツ
不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)
プロフィール

アキラ

Author:アキラ
オートバイ全般。エンジンOH、補記類の改造及びセットアップをメインに作業しています。
旧車やハーレーの修理、NOS関連パーツ販売やリフィール。
オリジナル部品の製作販売もしております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター